【Teracoya】人文系読書サークル
普段話せない"知"について話しませんか?
この読書会は、人文書を扱います。
小説やビジネス書の読書会は多くありますが、人文書をテーマにしているところは少なく感じています。
また、人文書がテーマでも、内容が専門的で、テーマ本も何回かにわたってじっくり読んでいく読書会もあります。
しかし、人文書に関する比較的ポップな雰囲気の読書会はあまりなさそうだったので、Teracoyaという場をつくりました。
僕自身、身近に人文知について、ある程度専門的な用語を使って話せる場がなく、また、良著を読んだ上で感想や意見を同じ本を読んだ人同士で語りたいと思っていたのも理由です(映画やライブを観たあと言葉を交わし合うように)。
この読書会の役割があるとすれば、それは「初学者と人文知の架け橋」です。
専門的に哲学や社会学などを勉強していない読書人が、普段の生活ではなかなかアクセスできない”知”の世界に入ってゆくきっかけとして。
あるいは、同じように人文知に興味があり、それを広げ、深め、練っていきたいと思っている仲間と関われるコミュニティとして。
それらの意味を込めて、本読書会を「人文系読書サークルTeracoya」という名前にしました。
小説やビジネス書の読書会は多くありますが、人文書をテーマにしているところは少なく感じています。
また、人文書がテーマでも、内容が専門的で、テーマ本も何回かにわたってじっくり読んでいく読書会もあります。
しかし、人文書に関する比較的ポップな雰囲気の読書会はあまりなさそうだったので、Teracoyaという場をつくりました。
僕自身、身近に人文知について、ある程度専門的な用語を使って話せる場がなく、また、良著を読んだ上で感想や意見を同じ本を読んだ人同士で語りたいと思っていたのも理由です(映画やライブを観たあと言葉を交わし合うように)。
この読書会の役割があるとすれば、それは「初学者と人文知の架け橋」です。
専門的に哲学や社会学などを勉強していない読書人が、普段の生活ではなかなかアクセスできない”知”の世界に入ってゆくきっかけとして。
あるいは、同じように人文知に興味があり、それを広げ、深め、練っていきたいと思っている仲間と関われるコミュニティとして。
それらの意味を込めて、本読書会を「人文系読書サークルTeracoya」という名前にしました。
開催予定イベント
開催予定イベントはありません。
以前開催したイベント
3/9(日) 第13回人文系読書サークル【Teracoya】宇野常寛『庭の話』@神田(定員7名)
2025/03/09(日) 16:30~18:30
東京都千代田区鍛冶町2丁目8−14 AD神田駅東口ビルⅡ
1/12(日)第11回人文系読書サークル【Teracoya】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』@神田
2025/01/12(日) 16:30~18:30
東京都千代田区内神田3-18-8
12/15(日)第10回人文系読書サークル【Teracoya】見田宗介『現代社会の理論』@神保町
2024/12/15(日) 16:30~18:30
東京都 千代田区 鍛冶町 2丁目10-10 GC神田鍛冶町ビル 5F