古典&ベストセラー読書会

古典やベストセラーを対象とした紹介形式の読書会です。
近年、本を読む人の数がとても減ってきているそうです。

インターネットで調べればすぐに知識が手に入り、AIが何でも質問に答えてくれる時代に、本を読む必要性があるのかという意見もありますが、読書は単に知識が身につくだけではなく、読み手の知性や人間性を育む営みでもあると思います。

ところで本を読むのであればなるべく良書を選べということがよく言われますが、星の数ほどある本の中からどのように良い本を見つければ良いのでしょうか。

いろいろな見つけ方があると思いますが、ひとつ簡単な方法として、たくさんの人に読まれている本を選ぶというやり方が挙げられます。

もちろん読み手が少なくても良い本というのはあると思いますが、やはり多くの人に読まれている本にはそれだけの価値があることが多いのではないでしょうか。

そこで時代を超えて多くの人に読み継がれている古典と言われるような本、また現在進行形でたくさんの人に読まれているベストセラーとなった本を紹介し合う読書会を行いたいと思います。

(古典やベストセラーの厳密な定義はないと思いますが、古典であれば30年以上前に初版が発行され、今も読まれている本、ベストセラーであれば10万部以上売れている、または世界各国で翻訳本が出ていることなどが一つの目安になると思います。)

紹介する本を選ぶにあたって、多くの人が知っているであろう有名な本を避ける必要はありません。他の人が既に読んだことのある本であっても、読み手によって着目するポイントや感じ方は違ってきますし、想起させられることでより内容が定着したり、より深い意見交換が行えるなどのことが期待できると思います。

普段の休日とは少し違った、知的好奇心が刺激されるようなひと時を過ごしましょう。

■本の紹介の仕方の一例
・タイトル、出版年
・著者について
・本のキャッチコピー(一言で言うとどんな本か)
・本の構成、概要、目次などについて(〇部構成、〇章立てなど)
・おおまかなあらすじ、内容について
・特に印象に残った箇所や、本を読んでの感想、おすすめのポイント(どんな人におすすめか)など

ネットワークビジネスや特定の金融商品の勧誘などは禁止させていただきます。

主催:30代、国立医卒、他に哲学カフェの主催などもしています。

開催予定イベント

開催予定イベントはありません。

以前開催したイベント

読書会の写真(0)

まだ読書会の写真はありません。

コメント(0)

この読書会に参加した感想を投稿しよう。

読書会情報

地域
東京都
開催場所
新宿、練馬
時間帯
日曜午前
主催者の性別
男性
主催者の年代
30代
読書会という幸福

出典:amazon.co.jp

向井和美『読書会という幸福』

ありふれた日常の中で、読書という行為がどれほどの豊かな時間を与えてくれることか。三十年以上、全員が同じ作品を読んできて語り合う会に途切れることなく参加してきた著者が、その「魂の交流の場」への想いを味わい深い文章で綴る名エッセイ。読書会の作法やさまざまな形式の紹介、潜入ルポ、読書会記録や課題本リストも。