スピノザを4週間で読む。書籍 : 『知性改善論』

4週間の おそい 読書 
十七世紀の哲学者たちは皆それぞれ壮大な哲学を打ち立てていたのですが、その中でも一際すごかったのが今回の講義で取り上げるスピノザ(1632–1677年) という人物でした。どのくらいすごいかと言うと、ベルクソンの言葉を借りるならば、スピノザの主著『エチカ』に取り掛かろうする初学者は 「ドレッドノート型の戦艦を目の当たりにしたときのような感嘆と恐怖」 に打たれることになるというのです。巨大戦艦にも類比されるスピノザ哲学に立ち向かおうとする我々は、一体どうしたらよいのでしょうか。

いきなり脅かしてしまいましたが、安心してください。巨大戦艦といえども入り口はちゃんと用意されているものです。今回の講義で扱う『知性改善論』は、まさに彼の哲学への入門として適切な、いわばスピノザ版「方法序説」とでもいえるような著作です。捕まえようとするとツルツル滑って逃げていってしまう『エチカ』に対して、『知性改善論』は、我々の手を取って一緒に『エチカ』の入り口まで導いてくれるような著作なのです。

例えば、日本を代表するスピノザ研究者の上野修先生はこの著作を次のように紹介しています。「一人称の倫理的な問いを、その強度はそのまま、非人称の世界〔『エチカ』〕にまで運んでいく道。それがこの『知性改善論』である。百の解説書を読むよりも、まずはこの道を自分で歩いてみたまえ、というスピノザの声がする」(『スピノザの世界』講談社現代新書)。

百聞は一見にしかず。 哲学の古典的著作には特にそんなところがあるように思います。というのも、多くの場合、哲学書に書かれている「問い」それ自体がなぜ問われる必要があるのか、自明ではないからです。それらの問いの背後に潜んでいる一人称的であったり歴史的であったりする文脈を共に歩き、「たしかにそれは問題だなぁ」と実感すること。その実感を通して初めて我々は誰かの哲学に入門することができるのではないでしょうか。

『知性改善論』という著作は、スピノザ哲学の前提となっている「なぜ哲学をするのか」という動機に触れることができる著作であり、それ自体がまた一つの哲学的な思弁にもなっています。 そんなわけで、本講義はスピノザ入門への第一歩として、また哲学的な文章を読む訓練としても、みなさんの哲学ライフに資することとなるでしょう。

さあ一緒にド級戦艦スピノザ

開催予定イベント

開催予定イベントはありません。

以前開催したイベント

以前開催したイベントはありません。

読書会の写真(0)

まだ読書会の写真はありません。

読書会情報

地域
オンライン
開催場所
オンライン(8000円:毎週土曜11:00-12:30)
時間帯
毎週土曜日午前11時〜12時半
主催者
The Five Books
主催者の性別
男性
主催者の年代
30代
今なら2か月無料
体験できる
※2024年5月9日まで!